佐賀県の不正アクセス対応ダメなところHP編

佐賀県の対応ダメなところHP編

6/27の記者発表の資料以外に一連の経緯の説明が一切ない

 

27日魚拓 http://archive.is/cn6Fv

29日魚拓 http://archive.is/ruG9F

30日魚拓 http://archive.is/IZKq3

 

その資料へは記者発表へ探しに行かないと見つからない

魚拓 佐賀県:記者発表資料 平成28年6月

6月27日13時00分     学校教育ネットワークに係る不正アクセス被害がありました

http://archive.is/PygKM

 

詳細の説明をせずに学校教育ネットワークに係る不正アクセス被害に関する相談窓口を設置していますのページ作成

27日魚拓 http://archive.is/pOd0T

 冒頭の一文に加筆あり(HP上で更新しました等の案内なし)

28日魚拓 http://archive.is/IsCTG

末尾に<6月27日に公表した内容です(記者発表資料<27日の記者発表へのリンク>)>の一文追加

30日魚拓 http://archive.is/2ZzOH

 

上記のとおり若干の内容に変更があるのに追記や更新しましたetsの案内がない

 

設置した窓口設置の連絡先が各学校(直接の番号)と教育委員会に分かれてる

→27日記者会見で27日設置で問い合わせ先を各学校と教育委員会で分けているが、

問い合わせがあった各学校果たしてどの程度の対応ができるのか?現場に何か権限はあるのか(すみません、報告上げます程度なのでは)

また一元的に対応する気なくて各学校の末端にクレーム対応押しつける気満々なのでは?

 

設置のお知らせが固定の注目情報ではなく新着情報あるから流れてる

30日時点でHPのトップからは流れている。なぜトップページに固定される注目情報ではなく時間経過する流れてしまう新着にしか案内出さないのか

 

県が運営するSNSのアカウントで一切情報ながしていない

佐賀県広報広聴課 

twitter.com

28日魚拓 http://archive.is/cUId5

30日魚拓 http://archive.is/Vcgpj